ひな祭り
昨日はひな祭りでしたね。
女の子の穢れを払う為の雛祭り。。
夕食には手巻き寿司とはまぐりのお吸い物を。
実は、3月3日の子供の給食のメニューがちらし寿司だったため、
前日の2日に、ちらし寿司を先行して夕食で食べ、3日はリクエストの
手巻き寿司にしたのでした。季節感のある食卓は楽しいですね。
ちらし寿司やはまぐりのお吸い物が雛祭りの日の献立としては
一般的ではありますが、実は、意味があるんですよね。
食材に意味があり、エビのように腰が曲がるまで長生きするように、
レンコンは穴が開いているので先が見通せるように、
お吸い物のはまぐりは、貝の中でも対になっていないとぴったりと
貝殻があわないことから、仲の良い夫婦を表しているんです。
(一生を一人の人と添い遂げられるように。。)
食卓を囲みながらこんな話を子供たちにすると、へー!と
感心していました。
今日はこれから、雛飾りをしまう予定です。
また。来年、穢れ払い、宜しくお願いします・・・!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
« 開運に役立つ気学 | トップページ | 鏡開き »
« 開運に役立つ気学 | トップページ | 鏡開き »
コメント